日記
最近のユーチューブ新作動画がみんなに喜ばれていないことに関する考察
今日は4月の気温。
でも、明日は雪かもという、今冬一番の冷え込みらしい。
これだけ急変すると、心も体もついていけない。
しかもそれが繰り返されて
天候も、心も、体も、ごちゃごちゃになる。
何ごとも、整理整頓、秩序あってこそ
私たちは理解し、ついてゆくことができる。
なるほど
ユーチューブにアップする新作動画が不調なのは
このあたりにヒントがありそう。
自分では、
これはいい
これは楽しい
これは役立つ
これは、きっとみんなが喜ぶ
と思い、
かなりの手間暇をかけ、
丁寧に作りこんでいるんだけど、・・・
テーマがコロコロ変わっている。
不調とはいえ、気に入ってくれる人はあって
コメントもいただくけど、
その人も含めて登録してくれた人は、
次作も同じテーマを期待してくれてるはず。
それなのに、
次も、また次も、またまた次も、
期待外れだったら?
当然、諦めて、観るのやめちゃうよね。
根本原因は、
私の気まぐれがそのまま動画にあらわれちゃってること!!
楽しんで作ることはます必要なことだけど、
作る私が楽しければ、他の人も楽しいはず
と思っているところが大間違いなんだ。
いろんなものを手当たり次第に紹介したければ
もっともっと、頻繁に、
次々と動画をアップしなければならない。
お待たせするにも忍耐力には限度があって、
私のように月に2,3点しか紹介できない場合
諦められても仕方ない。
帽子、トップス、スカート、ワンピース、パンツ、
それに加えて、バッグまでとなると、
期待していた新作は
いったい何か月後になるのか分からない。
これじゃ、あきらめられちゃうよね。
他に一杯チャンネルあるし、
期待のもは他で見つけることになる。
多分、昔々にバッグで登録してくれた人は
もうとっくに私のバッグをあきらめて、
今頃出しても気づいてくれないだろう。
もう一つ、何がテーマでもみてもらえるのは
「私」に興味をもってもらうこと。
私と一緒に日常生活を共感してもらうこと。
でもこれは、そもそもの視点がちがいすぎる。
夢つむぎ工房は、簡単に作れる楽しさを紹介する
ハウツーの番組だ。
としたら、私がユーチューブを続けるには、
テーマを絞り、
期待に応えること
帽子とトップス、時々ワンピースやスカート
これで手一杯かな。
今日の言葉:何を伝えたいかを絞って発信しないと人には伝わらない