日記
最近のユーチューブ新作動画がみんなに喜ばれていないことに関する考察
今日は4月の気温。
でも、明日は雪かもという、今冬一番の冷え込みらしい。
これだけ急変すると、心も体もついていけない。
しかもそれが繰り返されて
天候も、心も、体も、ごちゃごちゃになる。
何ごとも、整理整頓、秩序あってこそ
私たちは理解し、ついてゆくことができる。
なるほど
ユーチューブにアップする新作動画が不調なのは
このあたりにヒントがありそう。
自分では、
これはいい
これは楽しい
これは役立つ
これは、きっとみんなが喜ぶ
と思い、
かなりの手間暇をかけ、
丁寧に作りこんでいるんだけど、・・・
テーマがコロコロ変わっている。
不調とはいえ、気に入ってくれる人はあって
コメントもいただくけど、
その人も含めて登録してくれた人は、
次作も同じテーマを期待してくれてるはず。
それなのに、
次も、また次も、またまた次も、
期待外れだったら?
当然、諦めて、観るのやめちゃうよね。
根本原因は、
私の気まぐれがそのまま動画にあらわれちゃってること!!
楽しんで作ることはます必要なことだけど、
作る私が楽しければ、他の人も楽しいはず
と思っているところが大間違いなんだ。
いろんなものを手当たり次第に紹介したければ
もっともっと、頻繁に、
次々と動画をアップしなければならない。
お待たせするにも忍耐力には限度があって、
私のように月に2,3点しか紹介できない場合
諦められても仕方ない。
帽子、トップス、スカート、ワンピース、パンツ、
それに加えて、バッグまでとなると、
期待していた新作は
いったい何か月後になるのか分からない。
これじゃ、あきらめられちゃうよね。
他に一杯チャンネルあるし、
期待のもは他で見つけることになる。
多分、昔々にバッグで登録してくれた人は
もうとっくに私のバッグをあきらめて、
今頃出しても気づいてくれないだろう。
もう一つ、何がテーマでもみてもらえるのは
「私」に興味をもってもらうこと。
私と一緒に日常生活を共感してもらうこと。
でもこれは、そもそもの視点がちがいすぎる。
夢つむぎ工房は、簡単に作れる楽しさを紹介する
ハウツーの番組だ。
としたら、私がユーチューブを続けるには、
テーマを絞り、
期待に応えること
帽子とトップス、時々ワンピースやスカート
これで手一杯かな。
今日の言葉:何を伝えたいかを絞って発信しないと人には伝わらない
初めてのパッチワーク
パッチワークなんて言えたもんじゃないけど
私にとっては、進歩
布の上に別の布をで模様付けしてみた。
ご注文いただいた手さげに
生地が足りなかったので、仕方なく。
エプロンドレスのショートと
お揃いの手さげ
だから、別の生地でとはいかず
苦肉の策でした。
でも、できてみたら
結構、イケル!?
ハギレの処分に困っていたけど
この手がありましたか!!!
デザイン的に、
ワンランクアップした気がする!!
一杯作りたいのに、
試作
↓
失敗
の繰り返しは相変わらず
焦るけど、いい加減に先へ進むと
必ず大失敗が待っていて
やり直しに時間がかかるから
着実に、丁寧に・・・
これ、やっと最近、身についてきた姿勢。
まだまだ成長できる
もう年は忘れよう。
今日の言葉 進歩の秘訣は、失敗から逃げないこと
悩み迷ったら、何かやろう
暖冬。
それなのに、冷えて、体調が落ち気味
お腹が痛かったり、だるかったり、風邪気味な感じ
年だからね。
根本の原因は老化
若いころと違うっていうのは当たり前
こんな程度では、病院には行かない。
ウィルスとかケガならべつだけど。
コロナの時は行って、
でも、診てもらえず帰された(笑)
おっと、話が別の方へ行きそう・・・
もどして、
体調が先か気分が先か分からないけど、
ちょっと行き詰まり_| ̄|○
やることの優先順位がつけられない状態に陥没してしまった
今すぐ試作してみたい物
自分用や自宅用で必要な物
動画にアップしたい物
ここで必要なのは、私の価値観(大げさ!!)
1 私生活の充足
2 進歩成長
3 パブリシティ
全部大事だから、同時にやりたい
いい加減ではあったけど、今までは何とかやってきた
何故できたかというと、
若かったから=体力があって、疲れにくく、疲れてもすぐ回復した
スケールが小さく未熟だった=前に進むしかなくて、逃げ場も休憩所もなかった
今は
疲れやすく回復がどんどん遅くなり、反応も鈍くなったのでスピードも落ちている
自分に対する要求レベルや責任もだんだん上がり、応えるのに必要な努力や時間がより多くなった。
な~に言ってるの!?
考えたり、言ったりも必要だけど、
結局は
行動と結果でしょ!!
だよね・・・
この状態って
イマイチ体力不足
緊急性のなさ(要するに、不要と思ってる)
甘え
子供のころから、
「・・・しなさい」に従うことで安心してたからな~
今は誰にも何も言われないし
やっぱり、やりたいのは、試作と動画アップだな
よし、一つ、今日はやってみよう!!
と思ったら、ここは頑張るしかない。
自分に厳しく、今日はやる💪
自分用の直しものの山を隅にグーっと押しやって、見えないふり。
今日の言葉:悩みや迷いにハマったら、考えるのは止めて、なにかやり始めてみよう。
秋晴れの朝顔
もう、お彼岸も過ぎたのに
朝顔が
家を取り囲むように咲いてくれた。
門口のプランターには白と紺とうす紫
余った種をこぼしておいたリビング前のプランターには
枯れ色混じりのエンジと濃紺
毎年こぼれ種から自生している裏庭の濃いピンク(?)
朝顔って秋の季語
昔の日本の気候と暦でそうなってるけど
現代の暦と気候ではだいぶずれてるはずなのに、
偶然か、ここでは確かに
秋晴れに咲きほこってる。
つまり、人間がどういう分類をしようと、
朝顔には、こういう気温と気候が合ってるのね。
プランターのが今咲くのは、種まきが遅すぎたせいもあるけど、
自生のもちょうど同じに咲いてるんだから、すごいなぁ!!
自分に合ったタイミングを選んでるとしか思えない。
内なる力が熟し花咲くのを
待てばいい。
無理に急かしたり、
押しとどめたりしなくても
水やりして、
倒れそうなら支柱ぐらいは提供して
後は本人任せにして
見守る
う~ん
自然の教えは深い。
私、今気づいた。
まだまだ、遅くはないぞ。
他人も自分も
無理して
急かしたり、止めたりしない。
簡単ハンドメイキングの試作が
失敗続きだと(いつもそうなんだけど💦)
焦ったり
他にないかキョロキョロしたり
無理だ~と決めつけたり
いくらそんなことしてもまるで関係ないように
ある時、成功することもある
苦しんでいるときは、
自分の中で花咲く準備してるのかも。
今日も、ホドキ中💦
でも、淡々と頑張る💪
ひょっとして、私、
だめだ~!と言いながら
ほどいてる時って
原因考えたり
別の方法考えたりしてて
実は
その状態、結構好きだったりしてるかも???
今日の言葉:朝顔は朝顔の内なる力を全うしてる。私たちも、自分を信じて、やりたくてやれること頑張るだけ。