日記

2023-05-27 10:20:00

緑の力

初夏の晴れた朝

初夏のパンジー.JPG

昨日は出勤日で一日留守にした。

 

今朝、窓を開けたら

お隣の新築に初めて一本の木が植えられていた

黒壁の箱型のモダンな家

コンクリート詰めの庭

 

そこに植えられた一本のもみじの若木

もみじの若木.JPG

朝日に若緑が輝いている

薄い葉からも光が透けて見える。

 

途端に嬉しさがこみ上げる

 

そうか

木ってこんなに嬉しいものなんだ!!

 

なんだか分からないけど

命とか

自然とか

植物とか

緑とか

 

当たり前と思ってたもののありがたさに

たまに気づく時がある

この瞬間を信じたい

 

時には

自然の恐ろしさ

命のはかなさ

邪魔な木

にウンザリすることもある

 

でも今は、嬉しい気分に浸っていよう!!

初夏のなでしこ.JPG

 

失敗続きで落ち込みかけ

だったけど

今日も試作、ガンバロウ!!

 

今日の言葉:自分を支配するのは自分。どんな気分を選ぶかは自分。

何を見るか、何を考えるか、何をするか、全部自分が選んでいる。

 

2023-05-25 10:39:00

せいては事を・・・

今朝の横浜は、

昨日とかうってかわり、どんより曇り空

26366336_s.jpg

私の気分に追い打ちをかける景色

 

この二日、試作失敗💦

へこんでる~( ;∀;)

 

敗因は生地とデザインがあってないこと。

 

早めに気づいたのに、

作りかけを放りだせず

強引に小手先の変更を加え、

結局、大きく外してしまった_| ̄|○

 

これは別物だ、と分かった時

その別物を先に完成させようと

道がそれてしまい、

ほどくのに半日を費やしてしまった。

そして、まだ少し、ホドキさえ残っている。

 

もうやる気ゼロ

gakkari_tameiki_woman.png

これ全部

私のせっかちで諦めの悪い性格のせい!!

 

昔の人の知恵、ちゃんと生かさねば

「せいては事を仕損じる」

「慌てる乞食はもらいが少ない」

つまり、焦るな、高望みするな、ってこと。

 

紅茶を飲んで、

好きな音楽を聴き

25857956_s.jpg

手元のエッセイなどで読んで時間をやり過ごし

 

やっと、やっと落ち着きを取り戻しました。

 

視聴者さんのリクエストが溜まってるので

焦ってしまった。

 

お待たせするのは心苦しいけど

ちゃんとした物ができるまでは

どうしようもない💦

自分の限界は認めるしかない( ;∀;)

 

いろいろ思いつく中から

ずっとイメージで作業してきて、

すぐ実現したいアイディアがいくつかあるので、

img20210103_15481748.jpg

今日は試してみます。

 

何もしないで(できないで)

悶々としているよりはいいかな。

 

今日の言葉:執着は自分をつぶす

 

 

2023-05-06 10:06:00

私は何も知らない

立夏

23661595.jpg

横浜は猛風。

うなりを上げて風が吹きまくっています。

 

朝、丘の上の大きな公園に行ってきました。

吹き曝しで、

カラスが飛び上がろうとしても烈風に煽られ低空飛行。

 

そんな中に、小さな小鳥で敢然と風に立ち向かっていくのがいて、

「小さな鳥にも大きな挑戦意欲」

と驚き!!

 

挑戦意欲とか好奇心って、人間の専売特許じゃないんだな。

ヘミングウェイの『キリマンジャロの雪』の中にも、

雪の高山にヒョウの死体がありましたね。

 

中学一年の時、歴史の教科書に

人間だけの能力として、

「言葉がある」

「火を使う」

 ・

 ・

など挙げてありましたが、

何のことはない、

知らぬは人間ばかりで、

言葉も火も、人間以外の動物も使えることを今はみんな知っています。

 

精神的な働きでも、

好奇心は、子猫にだって見られますよね。

 

じゃ、人間らしいって何だろ???

「私は何も知らない」

と、ギリシア時代からつづく謙虚さかもしれません。

2408648.jpg

 

昨日からこんな生地でも作ってみました。

キャスケットフルーツ左 (2).JPG

今日は動画を仕上げたかったけど、

臨時で英語教室やることになって

午後は書道なので

動画は明日まで持ち越し_| ̄|○

 

今日の言葉:無知な人間よ、おごるなかれ。

 

 

2022-01-11 11:50:00

一年の計

新年早々の三連休が明け、もう一月も中旬。

いよいよ新しい年が本格的に始動。

 calender_takujou.png

真っ白なカレンダーを埋める楽しみ。

と言っても、実際のカレンダーにはめったに書き込まないなあ。

 

理由は簡単。

計画とか予定とか、守れないから💦

計画通りの生活、性に合ってない感じだ。

(多分、そう感じてる人は多い。)

 

毎日が、「何が出てくるかお楽しみ」のワクワク感がいい。

というわけで、今年も、気ままな一年になりそう。

 

でも、自由には自分で自分を律する意志の強さが必要だ。

 好きに生きるって、結構、厳しい物がある。

 

こんな時、他人との約束があればそれで自分の無軌道な生活は軌道修正できる。

特に、仕事上の約束となると、社会的責任も厳しいから、自制心も強く働く。

作品の納入日とかは絶対守らなくてはならないし。

 

私のようなわがまま者には、最低限の社会参加をすることが、健全な人生を送るために不可欠だ。

(分かってますよ(^_-)-☆)

 

そうでないと、意思の弱い、自分に甘い人間は生活が乱れ、精神も肉体も衰えが速い。

そうなったら、自分の人生がみじめなだけじゃなく、周囲にも余計に迷惑をかける。

 

今年の目標は、予定を書きこまなければならないほど、社会参加すること、かな。

 

今日の言葉:自由は両刃の剣。見事に扱う自律力がないなら、軌道修正してもらえる程度には社会参加しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021-09-09 10:04:00

まいた種は生える

朝、雨の庭の片隅に、なにやら派手な雰囲気が。

うん?

朝顔.JPG

朝顔が咲いてる!!

もう何年も放りっぱなしの庭の隅。

竹や雑草に紛れ、からんでしっかり我が世の季節を謳歌👏

 

何年も前に種をまいた朝顔一家の子孫が、今年もけなげに命を全うしてるんだ。

竹や雑草と支え合ってね。

 

昔、先生が言ってたな。

 

無数の生命の可能性の中から選ばれて生まれた君たち。

そして、厳しい環境を生き延び、成長し、ここまで来た君たち。

凄い確率の幸運に選ばれた君たち。

君たちは特別な存在なんだよ。

 

その後、一人の力じゃないってことを忘れないように、って続いたと思う。

 

この朝顔、私にこんなことを思い出させてるなんて知らないで、ただ一途に咲いている。

ひたすら命を全うしている。

 

今日の言葉:今日、生きてるだけで大成功

1 2 3 4