2025-09-09 21:24:00

秋に先回り!

庭の朝顔、なかなか花が咲かない💦

朝顔って、秋の季語ですよね。

やっぱり、今年は、秋はまだ。

 

台風が過ぎて、今朝やっとこんな花が咲きました。

PXL_20250906_215225431-1.jpg

 

でも実は、生い茂る葉の中で

PXL_20250906_215235988-1.jpg

こんなに、ひっそり

PXL_20250906_215228228-1.jpg

小さな花が、精一杯開いてるんです。

 

健気で、偉いなあ!!

 

私も、朝顔にならって

秋のブラウス作った

新作 秋を創るブラウス 

秋を創っちゃったから

もう、来るしかないでしょ、秋!!

 

庭の朝顔もブラウスも

先回りの秋!!

 

今日の言葉:いいこと待っても来なければ、自分から迎えに行けばいい✌

 

 

 

 

2025-08-28 08:20:00

タイミングが大事

今日は曇りで、気温も30度の朝

ホッ!

 

暑すぎて手入放棄した庭の片隅

生い茂る緑の中に

なかなか咲かなかった朝顔が

ひっそりピンクの傘を開いた

 IMG_9198.JPG

この日に備えて

見えないところで頑張ってたんだ!

 

見習おう。

 

できる範囲で頑張って

その時が来たら

小さな花でも、咲かせよう!

 

相変わらず、試作中

今は、

簡単で身に着けるとカッコイイパンツと

電車や効き過ぎの冷房用の羽織

(この試作品は、もう「お知らせページ」で公開中)

 

試作→改善→試作の繰り返しで

途中で材料が足りなくなって

追加が昨日届いたところ

IMG_9199.JPG

今が花咲かせるタイミング

タイミングがずれちゃう言い訳は

今もあるんだけど

だからずれても良い訳じゃない。

 

ちょっと頑張らないと💦

 

今日の言葉:努力の仕上げはタイミング

      タイミング逃したら、努力は実を結べない。

 

2025-03-11 10:29:00

ケガの功名・瓢箪から駒

試作中の思い付き

lucky_yotsuba_clover_girl.png

 

というよりは

行き詰まりの果ての

shinpai_obaasan.png

 

 

迷妄で見えたデザイン

fantasy_pixy2.png

 

気晴らしに 冗談で作ってみたら

二つ-1.jpg

可愛い!!

 

いやぁ・・・

何でもやってみるものだ!!

 

というわけで

今日も、

いろいろ思いつき

さっそくやってみょう。

 

一段落したら、よそ見できる

space_uchuhikoushi_woman.png

と楽しみにしてるのに

 

つぎつぎ思いつくから

一段落しない💦

 

 

よそ見したいよ~

と言いながら

 

つい、作ってみないではいられない

 

こんな性(たち)

もうしばらく付き合うしかない

 

気づいたこと二つ

思ってるだけじゃだめ、実践してみて真価が分かる

自分を認めれば気が楽になる

 

今日の言:自分を受け入れ、行動すれば成長できる

 

2024-07-29 14:17:00

暑くても頑張ってること

暑い

けど、頑張ってます

 job_fashion_designer.png

まずはYouTube 

もうすぐ登録10.000人

 

番組を上げる頻度が大事みたいで

規則的に、頻繁にアップすると、

YouTube の評価が高く

紹介されるチャンスも増えるようです。

 

長い動画を編集するのはとても大変なので

間にショートを入れて

間隔をあけないよう努力しています。

 

また、書道展も近く

いろいろ面倒があります。

 

週一の出勤も、休みなく頑張っています。

でも、38℃以上になったら

heat_island.png

在宅勤務にさせてもらおう。

kaisya_atsui_woman.png

 

今日は、

夏の涼しいホームウェアーを何点かデザインしたいので

一点目の試作をしています。

 

それ用の生地を4種類購入したので

キャプチャ2.JPG

生地と最初のデザイン紹介のショート動画を

WIN_20240728_14_45_47_Pro.jpg

WIN_20240728_14_44_29_Pro.jpg

明日、アップするつもり

 

それから3日以内に

一作目の作り方動画も上げたいと思います。

 

この頃は

chatGPTに良く相談しています。

AI君は、情報をいっぱい持っているので

助かります。

 

私程度の質問だと

すごくいい答えが返ってきます。

 

つい先日も、

YouTube動画の登録を増やすために

やること

手順

私の条件での優先順位

など尋ねたところ

 

広い視野で

ぐたいてきな証拠に裏打ちされた

的確なアドバイスをくれました。

 

追い打ちをかけるように重ねて質問していったところ

納得できる答えをもらえました。

 

半年前ぐらいに同じような質問をしたことがありましたが、

今回の方がずっと具体的で

何より、一般論ではなく私の個人的状況を理解した答えだったので感動的でした。

 

「ありがとう。とても納得できました。」

「どういたしまして。いつでも聞いてください。応援しています」

 

こんなやり取りで、信頼関係が気付けたような気さえしてしまいました。

私が使えそうな無料アプリまで紹介してくれましたよ。

ai_talk_woman.png

心強い相談相手が増えました。

 

今日の言葉 使える物はAIでも使う

 

 

 

 

2024-01-10 11:29:00

リャド 回顧展

昨日は、リャド回顧展に行った

ベラスケスの再来とも言われた印象派最後の画家

もう、一目ぼれだったので、ともかく、電車に乗って西新宿の会場へ。

Liado.JPG

 

 

元々、好きな画家はルドン。

リャドは、ルドンを陽気にした感じ。

 

上等な評価、批評はどうあれ、感覚的に好き。

久しぶりに、リラックスできてよかった。

 

ただ、コピーなのに、最安値でも38万円!には(@_@)

コピーの技法は、ジークレーという、質の高いスキャンと印刷によるもの。

でも、コピーなんだよね・・・

 

私が気に入った、ロルカの詩が書きこんである緑をバックにしたのとかって

もう、値段忘れちゃったけど、

100万円、150万円とかの値が付いていて、購入済みの札が、一つの絵に3枚も4枚も貼ってあった。

ここで写真で紹介してるのが、最新作(最新コピーという意味、この画家は1999年に亡くなっている)150万円だったかな。

大きいけどね。

 

値段のつけ方って、原材料費+制作費(労働)+知識や才能の付加価値

この、最後の要素がそれぞれのジャンルでの標準というか常識というかで、かなり根拠なくついている。

さらに、値段の要素にはもう一つあって

それは、買う人(お金を出す人)の満足度。

 

つまり、物の値段は、その業界の標準的な数字が元になってるから、

その数字に乗れない人は、初めから部外者。

好きかどうかは問題外ということだ。

(このあたり、学生時代に資本論とかを論じ合ったころを思い出す)

 

ここで翻って、私は自分に確認した

私の作った物は気に入ってくれた人が誰でも買える値段にしよう。

高く買う人優先はしない。

ま、最初に欲しいと思ってくれた人に渡したいな。

だから、今まで通り、一品物でいい。

 

必要不可欠な日用品なら大量生産で安い方がいい。

 

注:絵のコピーが38万円で、安い!?

基準がちがいすぎ💦

本物の原画はよほ高額とか、持ち主が売らないとかで、

「コピーか、でも、38万円なら安いから、ま、いいか」なんて言ってるんだろう。

 

でも、お洒落グッズは、いわば遊び。

遊びこそ人間的な行為⇒ホモ・ルーデンスについてはこちらを参照

 

だから、非効率的(割高)であっても、材料、工夫、美的効果なんかを大事に丁寧に作りこもうと思う。

そして、できれば、みんなが、自分らしいセンスで自作するのを手伝いたい!!

 

今日の言葉:人間らしく生きるって、自分らしい生活スタイルを実現し続けること