日記

2022-01-26 14:11:00

ファッションの力

 

2022.01.26(Wed)

ツイッターでこんなの見つけた!!

 

88才のファンキーファッション

 

このモデルさん、こんなファッションに包まれているうちに、どんどん元気が出たって!!

いいなぁ、これだよね、ファッションの力。

 

ファッションの力は二つ

身につけた人を引き立てる。

見る人を喜ばせる。

 

そのためには、着る人の魅力や個性、似合う色や形などが分からないとダメ。

自分のファッションだったら、自分のことが分からないとダメ。

 

どんなファッションも自由だけど、せっかくだからプラスの味付けをしたいじゃん。

少なくとも、マイナスはダメ、無駄以下。

 

ファッショングッヅだけみて、素敵だから選ぶっていうのは止めたい。

ファッションは身につけて完成。

それまでは、身に着ける人も、グッヅも、完成品のパーツでしかない。

 

ファッショングッヅが好きで、デザインしたり試作したりしてるけど、その時って、グッヅというパーツを作ってるだけ。

どんな人が身につけてくれるのかを想定できないと、妙にケバかったり、仰々しかったり、コンセプトが独り歩きしちゃったり。

 

ここがアートとは違うところだ。

 

私が初めてcreema の展示即売会にエントリーした時、「クリエーターさん」て呼ばれて、一瞬「えっ!?」てなった。

そんな立派なモンになったのかな?って、気恥ずかしかった。

minne や他のところでは「作家さん」って呼ばれてるかな?

 

恐ろしいものでこの呼び名にも慣れちゃったけど、ふさわしい姿勢を忘れないようにしないとね。

 

日本語じゃ、芸術家、アーティスト、作家、クリエーター、が同じように使われる。

確かにどれも、自分のセンスで世界観を表現するという点は同じだ。

 

でも、芸術家やアーティストの作品は、完成品であるのに対し、

作家やクリエーターの作るものは、必ずしも完成品である必要はない。

 

 

芸術家やアーティストは作品を作り上げることが目的、出来上がったら完成。

工芸作家は使う目的、ファンションクリエーターは身に着けてもらうのが目的だ。

(ファッションショーに奇抜な作品が出てくるのは、デザイナーの中に生きるアーティストが顔を出した瞬間)

 

ファッションクリエータ―、作家さん、

その名に恥じぬためには、使い心地、使い勝手、使う人の気持ち、場面、そういう具体的な条件を想像して、理解できなくちゃだめだ。

これって、芝居のセリフを書いたり、訳したりするときに絶対必要なものと同じだ!!

 

そっか・・・

私って、そういうのが好きなのか~。

得意なんだ、と言い切る自信は全くないなぁ💦

 

今日の言葉:人の魅力を引き出すファッションが街にあふれたら、みんな、他人のいいところが見えるんじゃないかな。