日記
映画「私の叔父さん」
右腕の腱鞘炎が悪化。
書道の先生が湿布を貼ってくれて、
「治るまで筆を持ってはダメ」
と、サボることにお墨付きをいただきました。
そこで、昨夜はプライムビデオで映画鑑賞
『私の叔父さん』(2021年 デンマーク)
(↑クリックすると飛べます)
東京国際映画祭でグランプリに輝いた作品
いかにも賞をとりそうな、淡々と描写しながら主張を押し付けない映画だった。
テーマが筋運びを決めているハリウッドとか商業ベースに乗った話題作とは
次元がちって、万人受けはしなさそう。
少なくとも、映画の中では、大した変化は起こらない。
これ以上ネタバラシはしません(笑)
この映画で私が感じ取ったのは、
”人生は本人次第”
ということかな。
周囲の他人、善意の知人や家族が
いくら手を差し伸べても
後押ししても、
本人が感じ、行動しなければ何も起こらない
今日の言葉:人生は自分が何とかするっきゃない
私は何も知らない
立夏
横浜は猛風。
うなりを上げて風が吹きまくっています。
朝、丘の上の大きな公園に行ってきました。
吹き曝しで、
カラスが飛び上がろうとしても烈風に煽られ低空飛行。
そんな中に、小さな小鳥で敢然と風に立ち向かっていくのがいて、
「小さな鳥にも大きな挑戦意欲」
と驚き!!
挑戦意欲とか好奇心って、人間の専売特許じゃないんだな。
ヘミングウェイの『キリマンジャロの雪』の中にも、
雪の高山にヒョウの死体がありましたね。
中学一年の時、歴史の教科書に
人間だけの能力として、
「言葉がある」
「火を使う」
・
・
など挙げてありましたが、
何のことはない、
知らぬは人間ばかりで、
言葉も火も、人間以外の動物も使えることを今はみんな知っています。
精神的な働きでも、
好奇心は、子猫にだって見られますよね。
じゃ、人間らしいって何だろ???
「私は何も知らない」
と、ギリシア時代からつづく謙虚さかもしれません。
昨日からこんな生地でも作ってみました。
今日は動画を仕上げたかったけど、
臨時で英語教室やることになって
午後は書道なので
動画は明日まで持ち越し_| ̄|○
今日の言葉:無知な人間よ、おごるなかれ。
まず始めてみよう
簡単手作り生活
連休の静かな朝
朝日が一杯の庭に緑が輝いています。
きれいな季節。
お向かいのピンクのバラを借景に、私の鉢のバラと蕾をいっぱいつけた紫陽花。
嬉しい朝です。
昨日は花の終わったモッコウバラをすっかり散髪して
軽い筋肉痛
でも、すがすがしい気分転換になりました。
今朝の手作り生活は、20年物のぬか漬けから。
昨日つけておいたキュウリを出して、
新しいキュウリを漬けました。
アボカドを漬けるつもりが
夫が買ってきてくれたのがまだちょっと硬いので漬けるのは延期。
そんなことしてる間に、アイディアが1つ!!
ぽっちゃりさんをスマートに見せそうなスカートの簡単な作り方(^_-)-☆
すぐ試作したいんだけど
動画のリクエストや
制作のご注文が溜まってて・・・う~ん、辛いところ(;'∀')
でも、リクエストには、合いそうな生地を注文中なので、
まず、午前は試作に当て、
午後はご注文品にとりかかります。
今日の息抜きは、書の筆をとるつもり(^_-)-☆
息抜きも、自分で生み出す簡単手作りです。
おい、そんな自分のことばっかでいいのか!?
う~ん、ムズカシイとこです。
助け合いも大事。
社会的活動も大事。
だよね~
そういうのってなんのため?
・・・
みんなが生活に満足できるためじゃない?
だからまず、自分のことだけでも
自分で満足に近づけることからやってみようかな。
そんなわけで、簡単手作り生活のトライ中。
これが、ひょっとして誰かの役に立てば
嬉しいオマケじゃないかと
記事書いたり、動画作ったり
これって、社会から老後に与えられた恩恵ですね
ありがとう💛
今日の言葉:簡単ハンドメイキングは生活スタイル