日記

2023-05-25 10:39:00

せいては事を・・・

今朝の横浜は、

昨日とかうってかわり、どんより曇り空

26366336_s.jpg

私の気分に追い打ちをかける景色

 

この二日、試作失敗💦

へこんでる~( ;∀;)

 

敗因は生地とデザインがあってないこと。

 

早めに気づいたのに、

作りかけを放りだせず

強引に小手先の変更を加え、

結局、大きく外してしまった_| ̄|○

 

これは別物だ、と分かった時

その別物を先に完成させようと

道がそれてしまい、

ほどくのに半日を費やしてしまった。

そして、まだ少し、ホドキさえ残っている。

 

もうやる気ゼロ

gakkari_tameiki_woman.png

これ全部

私のせっかちで諦めの悪い性格のせい!!

 

昔の人の知恵、ちゃんと生かさねば

「せいては事を仕損じる」

「慌てる乞食はもらいが少ない」

つまり、焦るな、高望みするな、ってこと。

 

紅茶を飲んで、

好きな音楽を聴き

25857956_s.jpg

手元のエッセイなどで読んで時間をやり過ごし

 

やっと、やっと落ち着きを取り戻しました。

 

視聴者さんのリクエストが溜まってるので

焦ってしまった。

 

お待たせするのは心苦しいけど

ちゃんとした物ができるまでは

どうしようもない💦

自分の限界は認めるしかない( ;∀;)

 

いろいろ思いつく中から

ずっとイメージで作業してきて、

すぐ実現したいアイディアがいくつかあるので、

img20210103_15481748.jpg

今日は試してみます。

 

何もしないで(できないで)

悶々としているよりはいいかな。

 

今日の言葉:執着は自分をつぶす

 

 

2023-05-22 10:46:00

生きるってこと

横浜は薄曇りで気温上昇中!

5月なのに、まるで梅雨の蒸し暑さ。

5月の紫陽花.JPG

季節が早送りになってるのは間違いなさそう💦

 

季節が速いと、一年も速くて、人生もスピードアップ!!

 

止めてもらいたいけど、

その分、長寿になってるから、使える時間の中味は同じかもしれない。

 

生かされてる私たちは、その時間を目いっぱい生きるっきゃないね。

 

生きる=息(ス)る・・・

これだけじゃ、・・・もったいない

 

英語では普通に、live one's life って表現するけど、

人生って、その人なりの人生(one's life)をおくること。

 

IMG_7476.JPG

 ↑ 誰にも気づかれずひっそり咲くクローバー

 

「自分なり」って、結構難しい💦

 

なんて、そもそも、こんなこと言ってられるのは

贅沢なこと。

たまたま幸運なひと時なんだ。

 

G7に刺激されて歴史や世界を見渡すと

息することさえ保証されてない人がいっぱい・・・

しかも、あらゆる人がそうなる可能性がある。

 

時代や場所を選んで生まれることのできない私たちが

自分の人生を生きるってことは、

環境の中で自分が納得できる生活態度を貫くこと

しかないかな。

 

今、自分の気持ちを大切にしながら、

自分の考えで賛成できる行動をとること

 

この連続が、

自分で納得できる自分の人生になるんだろうな。

 

で、今日は、視聴者さんのご希望に応え

簡単ベストの試作をやる💪

 

今日の言葉:人生は「今」の連続の結果。生きるのは「今」しかない。

 

2023-05-19 07:57:00

マルベリーコテージ

三日間の晴れ間を利用し、

長い間放置していた田舎の庭の草刈りに。

電車、高速バス、コミュニティーバスを乗り継いで約4時間

二泊三日で出かけてきました。

 

いやあスゴイ!

ジャングル状態💦

IMG_7435 (2).JPG

 

5年ぶりなら当然。

前回は、プロなみのオイルでモーターを起動する草刈り機を使ったものの、

 

もう年だし、ムリは止めようと

電動草刈り機と電動ノコギリを用意。

威力がイマイチで手間取りました💦

 

と、偉そうに言ってるけど、高枝など木々は夫任せ

私はもっぱら草刈り

 

ヘトヘト

フラフラ

 

そんな中にも自然の美しさ、

自然の恵みに感動百倍

ほとんどふさがって見えない窓を覆っていたのは

 

なんと、桑の実

枝の桑の実(小).jpg

 

野いばら

桑に野バラ.jpg

 

スイカズラ

スイカズラ (2).JPG

その他、名前が分からない山野草

 

ここを綺麗な庭にすることを

人生最後の目的にしよう、と、

あれこれデザインして乗り込んだのに、

この自然の妙にショックを受け

あっさりデザインを捨てました💦

 

いろんなものが

絡み合い、

支え合い、

時には押しのけ合っているように見え

うまく譲り合って

それぞれが

見事に輝いています( ;∀;)

 

デザインを捨てたわけではありませんが

必要以上の

区切り

整頓

は止めるっ!!

 

邪魔をしないで

荒廃させないで

 

か弱く名もない花も

雑草の中に

咲かせるぞ!!

 

いろんなものが混ざりあってて

どれも精一杯

というのが

気の多い私にピッタリ

 

自慢の庭にはならないけど

いいよ、いいよ💛

 

今日の言葉:ピュアもいいけど、雑多は強い

 

2023-05-14 09:24:00

腰痛で気づいた対処法

横浜の天気はぐずつき気味。

気温も微妙で、朝晩はセーターなど着ています。

 

そんな中でも自然は強い

友人からもらった挿し木がしっかりついて

花を咲かせています。

挿し木のバラ.JPG

 

私だって自然の一部。

腰痛と腱鞘炎を気遣いながらも

何とか通常の作業に励んでおります。

 

というのも、いくつか対処法が成功してるからです。

 

最初の二日くらいは、

ビタミン飲んでも

得意の手当て(ホントに手を当てる)をしても

腹巻しても、

改善の影すらない_| ̄|○

まっすぐ立てないし、かがめないし( ;∀;)

 

三日目

同じ状態が続き、もう年だしダメなのかなと

絶望感がわきかけた時、

夫の一言 「湿布が効くよ」

 

昔ながらのその場しのぎと思っていましたが

ダメもとで貼ってみると

!!!

効きました!!!

 

一番痛いのは立ち上がる時だったので

通勤電車と職場のデスクワークがとても心配だったのに

・・・

そっとだけど、立てました\(^o^)/

 

腱鞘炎の方が長引いてます。

原因は、腰ほど本気で困ってなくて

腰ほど本気で対処していないからだと思います。

 

長引かせて慢性化しないよう、ナントカします!!

 

で、改めて、腰痛に効く対処法

1 座るとき、腰の力を抜かず、背筋を伸ばして腰をしっかり立てている。

これで、電車のイスに30分、職場では2時間ほど座りっぱなしでも

痛みなく立ち上がれました。

 

2 立ち上がる前に、背筋を伸ばし、深呼吸する。

いきなり立ち上がった時の腰の負担を分散してる気がします。

 

3 湿布を貼る

手元には

医療用の「ロキソニン」

市販の湿布で薬草の効能なども書いてあるもの2種類

がありました。

 

最初の二日は「ロキソニン」

これは効き目がはっきり分かりました。

 

後は、2種類のうち古いものから使っています。

これも結構効いています。

 

4 ピップエレキバンをずきずき炎症を起こしていないところに貼る

血流をよくするので、長期的に凝りをほぐすのには役立ちます。

傷んでいるところは湿布の方がいいです。

 

5 手当は炎症のところでは逆作用を起こす。

手のひらからは誰でも何か出ています。

普段は感じなくても、手を当てていると出てきます。

生命エネルギーなのか、ただの熱なのかわわかりませんが。

 

だから、手を当てると、体がもっている回復力を応援することはできますが、

ピップエレキバンの磁石と同じで血流をよくするので

傷ついたところは却って痛くなります。

 

私は、夜じゅう、痛いところに手を当てていたところ

布団の中ではとても楽だったのですが、

朝、立ち上がろうとしたら痛みがひどくなっていました。

しばらく我慢していると楽にはなりますが、

時間と苦痛をやり過ごさなければなりませんでした💦

 

昔、やはりひどい腰痛で仕事も休んだ時のこと

評判のハリ治療院に行ったところ

その場では劇的に痛みが取れたものの

次の日は起き上がることすらできなくなったことがありました。

 

今回の手当は、あの時のハリ治療と同じことが起きてるのだと思います。

そこだけ強引な対処をすると

体がついていかれない。

 

ぼろ壁に立派な窓枠をはめたら

壁がひび割れちゃうみたいな・・・?

 

今日は、動画の最後の仕上げ

無料で使っていた動画編集プログラム

Windowsのムービーメーカーが廃止。

 

新しい画像編集プログラム

Power Director365 を導入

基本の使い方を学ぶのに丸一日かかってしましました💦

 

有料版の新プログラムはいろんなことができるので

まだまだ学ぶことが多すぎます。

ここらで、見切り発車(^_-)-☆

 

今日の言葉:自分の体を信じ、感謝といたわりを💛

 

2023-05-08 16:42:00

腰痛がおきた

連休もあけ、今日からまた頑張るぞ!!

って思ったら

思いがけない寒い朝

 

腰痛だ~_| ̄|○

 

腱鞘炎と腰痛

泣き面に蜂とどっちが辛いかな?

 

思い返すと

もう30年以上前も

ひどい腰痛になって

それでも動いていたら大変なことになったっけ。

 

あの時は、母が亡くなってしばらくしてだった

母の闘病中から通して3年半ぐらいの看病

息子も小さかったので、私は疲労がたまっていたのかな・・・

 

そして、今

書道展がかなり大変だったし

疲れた~ ってよく感じてたから、

疲れが溜まっちゃったのだろう。

 

疲れても頑張れるから頑張ってると

その疲れはおとなしく溜まってて

ホッとした時に出てくるんじゃないだろうか、

 

冷えたのも一因だけど、

いずれは何かのきっかけでこうなったはず。

 

だから、休憩!!

 

昨日の動画はちょっと失敗していたので

今日、撮りなおす予定だったけど、

隣の新築工事の音も大きいし、

ま、焦らないでおこう。

 

動画は失敗したおかげで

また少し改善点もみつかり、

試作品も増えちゃった💦

 キャスケット赤.JPG

 

失敗と腰痛のお蔭で

じっくり、いい動画が作れそう

 

今日の言葉:溜めていい物=アイディア 溜めてはいけない物=疲労

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...